【小山市】歴史と自然を感じる街歩き!小山市桑地区を散策してみませんか? - 1/3 -【桑地区 東部 編】
皆さま、こんにちは☆
先日、小山市桑地区にある市の施設「小山市桑市民交流センター「マルベリー館」」に行ってきました。
入口を入ってすぐ左側には、パンフレットやチラシやポスターがたくさん掲示されています♪
その中に気になったポスターが!
桑地区わがまち発掘推進協議会さんが作成した「桑地区の散策コース」のポスターです!
地図を使った散策コースの説明と、写真付きで魅力的なスポットが載っています(^∇^)
今回は「桑地区 東部コース」をお届けします♪
いつも車で通っているところも、お散歩してみると新しい発見があるかもしれません♪
写真で見ると文字が小さくなってしまったので、以下に説明を転記させていただきます。
新しい発見、見つかるかもしれませんよ♪
■桑東部 北コース
①山田沼
地域の水源、ため池として利用されています。へらぶな釣りで有名な池。
②鰹節棒杭
左道標。自然石でできており、高さ約140cm、鰹節の形に似ているそう。
③権現様
1700年代に徳川家康(権現様)を祀り上げ建立された。
④鹿嶋神社
茨城県鹿島神宮より還宮したもので明治初期に建立された。
⑤龍神社
鉢形本田の南の杜の中にあり、天神様が本殿南に祀られている。
⑥熊野神社
地域の母親たちに、12月初旬、安産の神様として崇められている。
■桑東部 南コース
①小山運動公園
市の運動公園として、野球・サッカー・テニス場を完備している。
②星の宮神社
開拓の神様「磐裂根烈神」を主祭神としている神社である。
③薬王寺
真言宗豊山派の寺院。総本山は長谷寺(奈良県桜井市)である。
④薬師寺
本尊は薬師如来。医療を司る仏様で人々の病気を治し安楽を与えた。
⑤愛宕神社
日本三大三山の一つ。下野の国薬師寺が本山で江戸末期に開山した。
それぞれのコースは約7㎞あるようです。
よい運動にもなりそうですね♪
天候が良い日に街歩き♪たのしそうです(^-^)/
当社は小山市、栃木市、下野市、野木町、壬生町、結城市を中心に
賃貸(貸地、貸倉庫、貸店舗、貸テナントなど)、売買(売地、売戸建、売倉庫、売事務所、投資物件など)、不動産管理、売却査定を行っております。
不動産のことは、ぜひ当社にお任せください!
また「空き家管理」も行っています!地元密着の不動産屋として営んでおりますので、安心して「空き家管理」もお任せください。
皆さまのお問い合わせお待ちしております。
「おすすめの不動産屋」として選んでいただけるようがんばります!