【小山市】必見!自転車ヘルメット購入費の一部助成あります!
皆さま、こんにちは☆
本日は小山市の情報をお届けします(^∇^)
近年、自転車による交通事故が増加傾向にあり、特に頭部へのダメージが深刻なケースが発生してしまう可能性もあります。
また、令和5年4月1日から自転車乗車用のヘルメット着用が努力義務となりました。
そこで小山市では、自転車利用時の交通事故による頭部への被害軽減と、交通安全意識の向上を目的として、自転車用ヘルメット購入費用の一部を助成する事業が行われています!
助成対象となる方
次の①~③すべてに該当する方です
①小山市に住民登録がある方
②令和5年4月1日以降にヘルメットを購入し使用する方(中古品はNGです)
③初めてこの助成を受ける方
助成対象となるヘルメットの基準
次のいずれかの安全基準の認証があり、新品のヘルメットが対象です
・SGマーク
・JCFマーク
・GSマーク
・CPSCマーク
・CE(EN1078) ※CE(EN1078)と表記があるもののみ対象、CEマークのみのヘルメットは対象外です
・その他上記に類する認証を受けたマークがあるもの
助成金額
・ヘルメット1個につき3,000円を上限として助成
・購入金額が3,000円未満の場合は、その購入金額
※助成金は、使用者1人につき1回、ヘルメット1個限りとなります。
申請方法
申請書に必要事項を記入し、領収書等の必要書類を添付して提出してください。
※未成年の助成対象者については、保護者(同一世帯の者に限る)の方が代わりに申請可能です。
申請先
・市民生活安心課窓口にて申請(郵送も可能です)
・インターネットによる申請
申請期間
令和6年1月4日 から 令和8年3月31日 までの実施予定です。
※年度ごとに予算額委に達した場合は、申請期間の途中で本事業を終了する場合があるそうです。
最後に
申請書類など詳しくは小山市のホームページをご覧くださいませ。
購入するヘルメットが助成対象となるか、事前に確認した方が良さそうですね。
最近は大人の方でちゃんとヘルメットをかぶっている方を良く見かけるようになりました。
私は今のところ自転車を乗る機会はないのですが
もし自転車に乗る場合は、万が一事故にあった時のことを考えて、しっかりヘルメットをかぶりたいと思っています。
大人が率先して行動し、大人がヘルメットをかぶっている姿を子どもたちに見せることも大切だと思っています!
当社は小山市、栃木市、下野市、野木町、壬生町、結城市を中心に
賃貸(貸地、貸倉庫、貸店舗、貸テナントなど)、売買(売地、売戸建、売倉庫、売事務所、投資物件など)、不動産管理、売却査定を行っております。
不動産のことは、ぜひ当社にお任せください!
また「空き家管理」も行っています!地元密着の不動産屋として営んでおりますので、安心して「空き家管理」もお任せください。
皆さまのお問い合わせお待ちしております。
「おすすめの不動産屋」として選んでいただけるようがんばります!