令和6年秋の全国火災予防運動が11/9(土)~11/15(金)に実施されます!
皆さま、こんにちは☆
秋も深まり、過ごしやすい季節となりましたが、同時に火災が発生しやすい季節でもあります。
そこで、11月9日(土)~11月15日(金)まで「令和6年秋季全国火災予防運動」が実施されます。
今回は、この火災予防運動について、ご紹介します。
全国火災予防運動とは?
全国火災予防運動は、1年に2回、春と秋に開催されています。
春は3月1日から一週間、秋は11月9日から一週間です。
春も秋も、火災が発生しやすい季節ということで開催されています。
(ちなみに秋の火災予防運動の開始日は、「119番の日」にちなんで11月9日になったそうです。)
遡れば、アメリカの火災予防運動にならって、日本でも行われるようになったとのこと。
現在は、消防庁から示される「全国火災予防運動実施要綱」に基づき、各自治体がそれぞれの地域性を出しながら、全国火災予防運動が実施されています。
秋になると火災が多いのはなぜ?
秋は空気が乾燥し、火が燃え広がりやすい季節です。
また、暖房器具の使用が増えることや、落ち葉などが燃えやすいことから、火災が発生しやすい季節と言われています。
私たちが火災から身を守るためにできること
■住宅用火災警報器の点検・交換
住宅用火災警報器は、火災の早期発見に役立ちます。
定期的に点検を行い、電池切れや故障がないか確認しましょう。
■ストーブなどの暖房器具の安全な使用
ストーブやヒーターなどの暖房器具を使用する際は、周囲に燃えやすいものを置かないように注意しましょう。
■たばこの火の始末
たばこの火は、思わぬ火災の原因となります。
吸殻は必ず灰皿に捨て、完全に消えるまで確認しましょう。
■コンロの周りには燃えやすいものを置かない
コンロの周りには、キッチンタオルやカーテンなど、燃えやすいものを置かないようにしましょう。
■避難経路の確認
火災が発生した場合に慌てずに避難できるように、あらかじめ避難経路を確認しておきましょう。
火災に備えて、今一度確認したいこと
■消火器の設置
消火器は、初期消火に役立ちます。
家庭用消火器を設置し、使い方を覚えておきましょう。
■避難経路の確保
部屋から玄関まで、スムーズに避難できるよう、家具の配置などに気を配りましょう。
■家族で火災時の行動を確認
火災が発生した場合に、家族全員がスムーズに避難できるように、事前に話し合っておきましょう。
最後に
火災は、いつ、どこで発生するかわかりません。
日ごろから火災予防を意識し、万が一の場合に備えておくことも大切だと思います。
栃木県からも火災に対する注意突起情報が出ていますので確認してみてください。
今回の全国火災予防運動を機に、ご自宅の安全を改めて見直してみてはいかがでしょうか。