【県内2カ所目】道の駅しもつけが「防災道の駅」に認定!広域的な防災拠点になります!
皆さま、こんにちは☆
下野市にある「道の駅しもつけ」
地域の皆さまにとって憩いの場であり、国道新4号線沿いにあることから、県内外の皆さまが多く訪れる道の駅です。
この度「道の駅しもつけ」が、国土交通省が定める「防災道の駅」に選定されました!
栃木県内では2か所目となる選定です♪(1か所目は壬生町にある「道の駅みぶ」です!)
詳しくはこちらをご覧くださいませ
防災道の駅とは?
都道府県の地域防災計画等で、広域的な防災拠点に位置づけられている道の駅の中から選ばれます。
選定された道の駅は、災害発生時に広域防災拠点としての役割を担います。
防災拠点の役割を担うため、国交省により重点的な支援を実施することとなります。
大規模災害時等の広域的な防災拠点です!
広域的に安心を支える拠点へ
「道の駅しもつけ」が「防災道の駅」に選定されたことで、平時は地域の活性化に貢献するだけでなく、災害時には広域の安全を守る重要な拠点としての役割を担うことになります。
これは、下野市にお住まいの皆さまだけでなく、より広い地域の多くの皆さまにとって、大変心強いニュースですね。
最後に
「防災道の駅」は能登半島地震においても、広域防災拠点として大きな役割を果たしたそうです。
栃木県内2カ所目ということもあり、その意義は非常に大きいのではないでしょうか(^-^)/
こういう話題に触れると、改めて自分自身で出来る災害時の備えをしておかなければ!と強く思います。
水や食料、災害用トイレなど、ある程度の準備はしてあるのですが
賞味期限などを確認したり、家族の連絡手段なども確認したりして、災害時への備えを整えておこうと思います!